「AIOSEOのスコアってどうやって上げるの?」
今回は、どちらかというとライター向けの記事となっている。
もちろん、ブログ運営で自身で書いている奴でも知りたいかもしれないな。
そんな初心者のために、執筆させていただく。
初心者じゃなくても、AIOSEOスコアアップを目指している奴は全員読んでくれ。
ちなみに、AIOSEOとは『All In One SEO』というプラグインの略称だ。
ズバリ言う、エラー文読めない時点で負け
「英語だから分からないよ~」て泣き言うな
エラー文を見る場所はここだ。

AIOSEOの項目は記事内の大分下の方にあるから、最初は見落としがちだ。
そして、ここに書いてある通り「全て、英語のエラー文」だから覚悟しろ。
どうしてもエラー文読みたいって?それならDeepL使え
自分たち日本人からすれば、「英語のエラー文」を読む機会が少ない奴も多いかもしれない。
筆者も、正直、エラー文を完全に読める訳じゃない。
そこで、登場するのが世界の言語を翻訳するツール「DeepL」だ。

使い方は別記事とする、説明するまでもないと思うが。
そして、DeepLを駆使して翻訳したのがこれだ。

和訳しても意味分からねぇってなった奴に説明すると、
このエラーは、「圧倒的に記事の文字数が足りてねぇ」ってことになる。
後述するが、そりゃ書き始めはそうだろうな。てエラーだ。
具体的にAIOSEOでスコア上げて行くぞ
先ずタイトルでAIOSEO”100”を目指せ
「タイトルは短すぎてもダメ、長すぎてもダメ。」
て言うのが、AIOSEOの判定だ。

大体「32文字から50字以内」が、AIOSEOとしたら100点だそうだ。
最初にタイトルを決める派には参考になるだろう。
上述したとおり、最終的にはエラー文を読めば解決できるから
いきなりタイトルを考える必要は毛頭ない。
内部リンクは無理やりでも貼れ

内部リンクとは?
ブログ内の別記事を、新規記事に貼り付けること。
今までやってこなかった奴や、最初の1記事を書く奴はリライトの対象として念頭に置いておけ。
この内部リンクを貼るだけで、飛躍的にAIOSEOスコアが上がる。
つまり、別記事に書いた「数か月後にはリライトしたくなるもの」とは、そういう意味も示している。

外部リンクも無理やりでも貼れ

対して、外部リンクとは、自ブログ外のリンクを貼ることだ。
当ブログでは、「自分のXアカウントリンク」と紐づけるという
力業ではあるが、割と有効だから覚えておけ。
アフィリが既に発生している「案件持っているブログ」だと、そのリンクで十分なのは承知しているであろう。
同じ言い回しをするな、ナンセンス

上のスクショだとOK判定だが、つまり何が言いたいのか?というと
「AIだと似たり寄ったりな文章になり、AIOSEO的にもナンセンスだ。」と
怒られたりするわけだ。
AIをめちゃくちゃ駆使して、バリエーション豊富な生成プロンプトを打てる奴には関係のない話だったな。
メタディスクリプションは必ず書け
メタディスクリプションの場所は、記事下部にある。

この辺りを、くまなく探せば出てくるはずだ。
そして、エラー文としては、

メタディスクリプションは直訳では「160文字以上」書けばよいのだが、
ここも「書き過ぎ」だと記事タイトルと同じく、エラーとなってしまう。
なので、当ブログでは、160字前後でメタディスクリプションを整える作業も
基本はコピペで対応している。
画像や動画は一つでいいから貼れ
ただし、拾い画像はオススメしない。
せめて、画像生成AIが生成できる範囲にしろ。
まぁ、当然っちゃ当然だよな。
こんなことも理解できないやつに、マネタイズなんて夢のまた夢に過ぎない。
と、個人的には思っている。
AIOSEO”100”を目指すなら4000字以上書け
「完璧なスコアが良いって?」
現実を見ろ。

ここまで執筆した時点でも、AIOSEOとしては「まだ、足りてない。」判定だ。
これがブログ初心者で、例えば5000字オーバーの記事を書いたとしよう。
上述したナンセンスになりかねんぞ。
悪いことは言わない、いきなりAIOSEOで”100”を目指すな。
結論:ライターの評価に繋がるが必ず上位表示はされないから
結論の通りだ、ライターとして評価されたいのだったら、
クライアントの手間を省かせるために、AIOSEOスコア「97」を目指せ。
別にライターじゃなくても、自分のように個人だけで執筆するとしても同じことが言えるだろう。
という訳で、こんな記事を読む暇があったら、とっとと自分のブログを書け。
ただし、読者が本記事を実践する前に、まずはブロガー自身のマインドセット作りから知りたい奴は、
下記を参考にするとよい。


