- 副業で「SEOってなんか面倒…」って思ってる奴、多すぎ。
- 甘えたままじゃ絶対稼げない。
- 稼ぎたきゃ、SEOを味方につけろ。
今回は、なぜSEOが初心者にこそ必須なのかを徹底的に叩き込む。
SEOを知らないと99%負ける理由
検索流入=安定収益の源
SNSは潮年がある。バズれば貴重、潰れたら無。
それに比べて検索流入は、一度上位に入れば「放置してても稼げる」になる。
「ブログはオワコン」
それは、昔のブログ運営方針から変えなかった、温い奴らが吹聴しているだけだ。
時代は変わる、いや、変わってしまう。
だから、今のSEOのやりかたを覚えておけ。
「いい記事書けば勝手に読まれる」は大嘘
4億個超えるサイトの中で、光ってなかったら存在してないも同じ。
SEOは「見つけてもらう技術」だ。
そもそも、「いい記事」ってなんだ?
自分で勝手にそう思っているだけじゃないか?
うぬぼれるな、そんな甘い言葉に騙されるな。
初心者こそSEOから学ぶべき3つの理由
作業が労力に変わるから
やみくもに頼らない。成果に直筒する労力に変わる。
SEOにも、”冴えたやり方”をいうものが存在する。
では、ストック型とは?
コンテンツを増やせば増やすほど、SEO、つまりGoogle視点から見ても”資産”となる。
これが、ストック型だ。
では、大量に量産すれば勝手に上位表示される、とか温い考えは捨てろ。
いきなり単価の安い初心者ライターに発注して、適当に丸投げはするな。
まず、己がちゃんとSEOの知識を持っていないと、外注ほどリスキーなことはない。
後からSEOを学ぶと地獄を見るから
300記事書いた後に、全部リライトとか、普通に地獄。
最初から知っていれば防げる。
基本的な方法論は、後述する。
だが、SEOライティングを知ったところで、リライトはしなくてもよいと言うのも温い思考だ。
そんなものは捨てろ。
一年後には下手したら数か月後には、全く違う自分になっているから、必ずリライトしたくなるものだからだ。
最初から勝ちパターンを知れるから
成功者は、最初から勝ちパターンを仕込んでいる。
直線で勝ちまで進めるのが得。
仮に方法論を知ったところで、最初は、伸び悩むだろう。
それでも、地道に積み重ねていくことで、上位表示という現実が待っている。
現状に憂いている場合じゃない。
とにかく、書き続けろ。
初心者が最初にやるべきSEOアクション
キーワードリサーチ
そもそも、誰も検索しないワードで記事書いても稼げるわけがない。
先に「何が検索されてるか」を知れ。
「検索される言葉」を知らずに書くな。
さきにニーズを調べるのが当たり前だ。
具体的な方法論は、別記事にするから、本気の奴だけ読め。
検索意図を読む
読者が本当に求めてる回答をどんぴしゃに下させる。
ただの情報描路では読み続けてもらえない。
読者が求めてるものを、直球で投げる。
ポイントは「これ」と決めて書け。
自分でも疑問に思ったことこそ、「読まれる記事」となる。
これが現実だ。
最低限の内部対策
タイトル(title)、見出し(h2/h3)、URL構造。
ここだけは本当に、最初から完璧を目指せ。
特に、タイトルはナメた名前を付けるな。
タイトルがSEOの優先順位で一番高い部分となる為、ここを手抜きにすると上位表示なんて雲の上の存在になってしまう。
次に見出し、と覚えておけ。
【まとめ】SEOをナメた奴に副業は無理だ
「楽しそう」とか「時間ができたら」とか言ってる奴は立ち入る前に負け決定。
それより、今、SEOを味方につけろ。
楽しくないけど、これが直線ルートだ。
ホントの気持ちで、立ち向かえ。
これが、本気で副業を稼ぐ奴の最初の一歩だ。
なお、他のマインドセットの記事はこれだ。
